PCをコンソールゲーム機のように利用しようとするとどうしてもコントローラーだけでは操作が足りない場面が出てきます。そこでなんとか手元だけで解決するコントローラーを探したところ、一押しのキワモノコントローラーが手に入ったので紹介いたします。

PCをコンソールゲーム機のように利用しようとするとどうしてもコントローラーだけでは操作が足りない場面が出てきます。そこでなんとか手元だけで解決するコントローラーを探したところ、一押しのキワモノコントローラーが手に入ったので紹介いたします。

前回、その5まで駆け足で製作し、記事にしてきたオルゴールですが要件を(無理やり)満たしたものの満足いく結果ではありませんでした。
坂本真綾25周年記念ライブ『約束はいらない』よりbe mineのオルゴールを作りました。
— えい (@ei_matwi) March 31, 2021
坂本真綾さんお誕生日おめでとうございます! pic.twitter.com/rJclDQvQAC
当初掲げた目的
格安ipカメラとして話題になったatom camの後継機種、atom cam 2が発売になりました。
期間限定で割引となっていたため、初期ロットを2台購入しました。
https://www.atomtech.co.jp/series/atomcam2/
3Dプリンターを使い始めて半年、フィラメントの本数が増え、また当初購入したフィラメントのプリント品質が落ちてきたように感じてきたので防湿ケースを用意することにしました。
ライブを再現するオルゴール作成も本記事で完結です。
坂本真綾25周年ライブ『約束はいらない』ライブレポート
https://www.jvcmusic.co.jp/flyingdog/-/News/A008957/1025.html
前回までで音が鳴り、モーターが回り、外装のプリントをし、組み込んで二人のジオラマ人形をプリントするまでできました。
この時点で坂本真綾さんの誕生日である3/31朝だったため、当日中のtwitterへの動画アップを目指しています。
今回のオルゴールはライブで見た光景のため、原さんと坂本さんのジオラマ人形が無いと意味が分からなくなってしまいます。ちょうどいいイメージ写真がライブレポートとして挙がっていました。
坂本真綾25周年ライブ『約束はいらない』ライブレポート
https://www.jvcmusic.co.jp/flyingdog/-/News/A008957/1025.html
また、この作製をしていたタイミングが3/30で、3/31の坂本真綾さんの誕生日を作成の締め切りと設定したので現実的な作業手順を設定し始めました。
前回のarduinoスケッチにサーボモーター 部分を追加して書いていきます。
今回は無限回転サーボを使っているため動かしたいときのみ角度を設定してしまえば終わりなはずです。
3/22 18:00~20:30 坂本真綾25周年ライブ - 約束はいらない
ゲストのthe band apart 原さんが登場即登壇回転上昇歌唱。その姿に感銘を受け、オルゴールを作ろうということを心に決めました。
OculusQuest2メガネユーザーの皆様よろしくお願いします!!!
facebookから出ているVRゴーグルシリーズ、Oculusの最新機種が出ていました。予約初日に勢いでポチったのですが完全に正解です。
facebookからは今までOculus go, Quest, Quest2の三機種出ています。goはどちらかというと映像用、Questからゲームも行けるぞという位置づけになっています。Oculusシリーズの最大の特徴はPCいらず、わずらわしい線をどこにも繋ぐ必要が無いところでして、これがとにかく素晴らしいです。
こういった機械は買った直後は興奮して使うものの1週間や1ヶ月経ったらセッティングが面倒で埃をかぶってるなんてことになりがちなんですが、被って両手にコントローラーを持つだけ(ブラウザだけならコントローラーを持つ必要も無い)というのは思い立ったらすぐできて継続しやすいです。(床の物を片付けてスペースを作る必要はありますがさすがにそれはOculusが無くても…)
本ブログはgoogle提供のBloggerを使っているのですがgoogle analytics設定でつまづいたところがありました。
結論から言えばgoogle analyticsが2020年10月からリニューアルしていた影響でした。
旧版設定を使うオプションがあるため解決しています。